奴隷民主主義

www.excite.co.jp

[東京 2日 ロイター] - 安倍晋三首相は2日午前の衆院予算委員会で、入管法改正による外国人労働者の受け入れ拡大をめぐり、「人手不足が日本の成長阻害要因になっている」と指摘し、「介護や建設業などは就労者の確保が困難になっており、外国人受け入れ拡大は日本人の雇用に影響しない」との見解を示した。
国民民主党奥野総一郎氏への答弁。

 

 トランプ大統領「キャラバン」という名の難民相手に軍隊出動させている間、日本では安倍首相による外国人受け入れが進んでいた。

 

 トランプ政権が極右であるのは今更だし、ヨーロッパで難民を受け入れた結果を考えれば妥当な判断とも言える。トランプもアメリカ国民もそこは理解した上で民主主義政治しているわけである。

 

 ところがこれが、日本人になるとおかしくなる。自称愛国者達はトランプの「自分たちの民族最高!」を応援する一方で、メディア的なコントロールをする米民主党を叩く。米民主党はクソ!共和党最高と言いつつ、米民主党的な思想を持っている安倍を応援するのである。頭のネジが外れているんじゃないだろうか?

 

 これは今に始まった事じゃない。安倍とオバマはかなり親密であったし、トランプは大統領選の時から「反TPP」を掲げていた。一方で、安倍はオバマとの時に進めていた「TPPどうするの?」みたいな感じで引き続きTPPを推す立場の政治家であった。

 

 こういう事を指摘すると、「安倍晋三しかいない!」みたいな事を言い出し、「消去法で選んだ」みたいな話になる。「カレー派」と「ハンバーグ派」に分かれて投票するのなら、自分の意思で投票する民主主義と言えるが、「目糞派」と「鼻糞派」に分かれての投票など、最初から選ぶ権利のない奴隷政治である。そりゃ投票率も低くなるわ。

 

  おかしいのは右翼だけでなく、左翼側もそうである。宮崎駿フェミニストも全然左ではなく、むしろ右寄りの思想の持ち主である事が分かった。ここら辺の政治的スタンスを明確にしておかないと、日本の政治はどんどん悪くなっていってしまう。現状の口だけデカいバカどもに「黙っていろ!」と言っても無駄なだけなので、きちんとした論理的思考で政治を語る大人が出てこないといけない。

オタク向けだけどローコンテクスト


【スマブラSP】 灯火の星

 

 まさかのカービィ主役。

 

 ストーリーモードは無いとか言われていたが、それっぽい動画「灯火の星」が公開された。74体を背にイキってるキツネ、1人で10体ぐらい倒すとか雑な計算する王子、やけに強気な姫様と、冒頭からネタ要素満載で初見時に爆笑した。

 

 カービィが主役なのは、スマブラのディレクターである桜井政博カービィの生みの親だからだろう。それに補足するならば、桜井は2003年の8月にはHAL研究所(通称:ハル研)を退社しており、最近のカービィとは関わりがない。退社前からその傾向にあったが、生みの親と育ての親が違っていたわけである。そんな桜井が任天堂と関わりを持ち続けられたのは、ハル研時代の上司である岩田聡任天堂社長になり、桜井をスマブラのディレクターに指名したからである。ハル研カービィスマブラ、桜井、岩田はセットで深いつながりがある。カービィが生みの親の元に来るのはスマブラだけで、岩田亡き今、これが最後の桜井カービィになる可能性もある。

 と、この程度の説明をしただけでもハイコンテクストすぎるのだが、実際の所スマブラというのはかなり「オタクっぽい」コンテンツで、全てのキャラクターを知っている人間なんてほとんどいないと考えられる。それでもスマブラはヒットゲームの仲間入りをしている。それは「オタク的知識を持っていなくても楽しめるゲーム」として作られているからだ。

 

 このムービーにおいて、各キャラは地味に自分の能力を使っていたいする。当然これも原作ゲームや、これまでのスマブラを遊んでいない人には分からない部分である。けれども1人くらいは自分の知っているキャラがいるはずで、そいつがどういう事になっているかを見れば、他のキャラクターが何をしようとしたかも芋づる式にわかるようになっている。私がシン・ゴジラで認める唯一の評価点の見本のような作品である。

 

 また、非常に雑誌的な作品とも言える。例えば「週刊少年ジャンプ」で、私は連載漫画全てを読むタイプだが、一般的な読者は自分の好きな2~3作品だけのためにジャンプを買って、後は読んでいない可能性が高い。そんな人達がせっかくだからと、ペラペラめくって「このマンガ絵柄が好みかも」「意外とストーリーが気になる」みたいなところが引っかかりになり、そこから興味を持つ人も出てくる。同じ雑誌に載っていればそこから興味を持つ人もいるわけで、マイナー作品やオタク向け作品ほど雑誌に載るメリットは大きい。

 

 個人的には「MOTHER2」は日本でも海外でも地味な作品だったと思うが、スマブラに「ネス」が参戦した事によって、知名度が上がったんじゃないだろうかと予想している。少年で、超能力で、任天堂のRPGとかインパクトがデカいと思う。まぁ、ネスも原作では使わないPKファイアー使うんだけど、そこは「本人ではなくフィギュア(人形)」というトイストーリー的設定を持ち込む事によって、原作にケンカを売らない形になっている点は評価できると思う。

 

  ゲーム内容に関しては細かな点で不満があったりするのだが、こういうタイプの雑誌的ゲームって他に無い気がする。やろうとしている事はかなりスゴイ事なんだという事が言いたかった。

ネタバレ


UNDERTALE新作!?DELTARUNE!!!ガスターなのか…???

 

 ネタバレしたら「じごくのごうかにやかれてしまえ」と言いつつ「○○で無断公開されている」と晒し、逆に「いいか?絶対に守れよ」というツイートしまくってトレンド入りさせて、YouTubeでのネタバレに日本語読めないのかな?という当たり前の事で煽り(ちなみに英語版も同時公開)、平日の夜10時に公開されたら日本では数字取れないだろうにニコニコ生放送が少ない=民度は高いとか言ってYouTubeをdisり、時差的にゴールデンタイムのあちらの国のライブ配信に乗り込み日本語で荒らしまくり、日本だけでなく世界でもトレンド入りしているという当たり前の事に驚き、たかが24時間待っただけでネタバレ勢と同じ事をするファンが素敵。こんなにファンに愛されてトビーも 幸せだろう。

 

 個人的には、今の時代にネタバレ禁止は無理でしょと思う。なんでこんな荒れそうな公開をするかなぁ。ウィルスみたいな挙動をするという怖い噂もあるので、しばらくは手を出さないけど、こういうゲーム内容以外の部分でハラハラさせるのはやめてほしいんだよなぁ。

キリスト教はアンチグローバル

https://からだしこう.com/sekaino-shuukyou-ranking

世界で最も信者数の多い宗教はキリスト教キリスト教は、ナザレのイエスを救い主として信じる宗教。イエスが人間の罪を贖うために自ら十字架にかけられ、復活したと信じている。

信者数 : 21億人
カトリック 約10.8億人
プロテスタント 約3.5億人
正教会 約2.2億人
・その他の教派 約3.9億人
開祖 :  イエス・キリスト
教えの源泉,経典 : 新約聖書旧約聖書
聖地 : エルサレム
発祥年 : 1世紀

  キリスト教は事実上の世界宗教と言っていいレベルまで発展してきた。一説によるとグローバリズムを推しているのはキリスト教で、「世界統一政府」みたいな陰謀論じみたものもキリスト教の支配によって実現されるらしい。 だが、安心して欲しい。これまでの歴史から考えると、キリスト教の普及によって世界は一つになるどころか、よりバラバラになっていくからだ。

 

 現代日本の政治はキリスト教の政治に近い。右も左もキリスト教に染まっていると言っても過言ではない。フェミニズム暴走し始めているが、フェミニズムを開始したのはキリスト教である。しかし、そのフェミニズムが生まれるきっかけも、最初の女性イヴを悪人にした「聖書」の男尊女卑にある。与党である自民党内には麻生太郎というカトリック教徒がいるし、アメリカというキリスト教国とも仲がいい。なので、構図を理解すると身内同士のお家騒動に過ぎないものである。

 

 そのアメリカにおいてもほぼプロテスタント共和党と、少数派のカトリック民主党という形で対立している。キリスト教同士の対立は珍しくなく、アメリカとロシアは仲が悪いし、イギリスとフランスも仲悪い。同じキリスト教同士でケンカする事なんてざらにある。

 

 また、異民族に対しても攻撃的である。十字軍という形でアジアに対して攻めてきた事もあった。このように歴史をさかのぼると、宗教として世界でもっとも危険だったのはキリスト教という事実がある。

 

 それにしても、なぜこのような好戦的な性格をキリスト教は持ってしまったのだろうか?聖書にはこんな言葉がある。

 

10:34

地上に平和をもたらすために、わたしがきたと思うな。平和ではなく、つるぎを投げ込むためにきたのである。

10:35

わたしがきたのは、人をその父と、娘をその母と、嫁をそのしゅうとめと仲たがいさせるためである。

10:36

そして家の者が、その人の敵となるであろう。

10:37

わたしよりも父または母を愛する者は、わたしにふさわしくない。わたしよりもむすこや娘を愛する者は、わたしにふさわしくない。

 

(「マタイによる福音書(口語訳) - Wikisource」より引用)

 

12:51

あなたがたは、わたしが平和をこの地上にもたらすためにきたと思っているのか。あなたがたに言っておく。そうではない。むしろ分裂である。

12:52

というのは、今から後は、一家の内で五人が相分れて、三人はふたりに、ふたりは三人に対立し、

12:53

また父は子に、子は父に、母は娘に、娘は母に、しゅうとめは嫁に、嫁はしゅうとめに、対立するであろう」。

 

(「ルカによる福音書(口語訳) - Wikisource」より引用)

 

 これは、他でもないイエスの発言である。「平和ではなく剣をもたらすために来た」。字面だけだとかっこよく見えるが、何とも物騒な物言いである。キリスト教徒の行動はこの言葉通りになり、同じキリスト教でありながら、次々と対立し、分裂していくのである。なぜ、イエスはこんな事を言ったのか、キリスト教が次々と対立する思想を生み出すのかは歴史を遡り、その誕生の経緯を見ていく必要があるだろう。

アンチが生まれる作品

 「異世界はスマートフォンとともに。」と「チャージマン研!」は私の中では同じクソアニメというジャンルである。しかし、アンチの少ないチャー研と違って、イセスマの方はアンチが非常に多い傾向にある。今回は、なぜこのような違いが生まれたのかについて考えたい。

 

 まず、なぜこの二つを比較しようと思ったのかについてだが、この作品には共通点が多い。「主人公が成長しない」「主人公が最初から強い」「ご都合主義的な展開」などなどだ。ヤマはあるかもしれないが、谷が無いので、ほぼ一直線を進んでいくだけの単調な作品とも言える。

 

 ただ一方で、それぞれの作品の盛り上がり方は違っている。

 

 「チャー研」という作品は放送当時は全く話題に上がらず、近年になって発掘されたものだ。つまり「問題作」「駄作」というレッテルが張られた後に「意外と面白いんじゃね?」という形で広まった。だから、チャー研に対する「この作品クソじゃね?」は全て褒め言葉に変換できる。「クソさ」を楽しむ娯楽として蘇ったからだ。この環境では、チャー研を不快に思う人達にとって「世間に受け入れなかった駄作」という認識が広まっているので、妥当な評価だと考えるし、世間と自分とのズレが生じる事がない。ファンの方も「クソなんだけど好き」という認識なので、平和なのである。

 

 ところが「イセスマ」は現役のオタクが「面白い」と思っている作品で、そこそこ「売れている」という所が違う。つまり、チャー研と違って、低クオリティの割には世間に受け入れられている作品なのだ。昔のオタクの「物差し」と一般人の「物差し」は同じもので、だいたいクオリティの高い作品が受ける作品だった。だが、今はオタクの物差しと一般の物差しが変わってしまっていて、世間で受けている作品が万人向けではなくなってしまった。

 

 「イセスマ」のいいところに「気楽に見れる」という点を挙げる人がいる。娯楽なんだから楽しけりゃいい、客を楽しませりゃいいってやつだ。いまどきの若者は日常でつらい事が多いから娯楽の中だけでも苦難の無い作品を望む――みたいな考察をしている人もいた。が、水戸黄門には「本人が老人」という点があるし、アンパンマンは「水やカビに弱い」という弱点があるので、最強じゃない。そもそもオイルショックオウム事件なんかがあったときなんて若者大変そうだったが、シリアスな作品は普通に存在したわけで、明らかにオタクの質が変わったとしか言いようがない。

 

 そもそも「娯楽」というものは大衆向けであった方がいい。来る客を選ぶようなものが娯楽の中心にいるのは良くない事である。「イセスマ」は特定の客しか楽しませない作品なのに、高い評価を得てしまった。だから、そこから疎外感を感じる人達から叩かれやすくなってしまったのではないだろうか。

 

 「ダメな作品」が「世間で認められなかった」場合は、「アンチも納得」するし、ファンは「それでも好きだ」と言える。一方で、「ダメな作品」を「異常に持ち上げられた」場合は、「アンチもおかしいだろ!」と思いなぜこんな作品が持ち上げられているのか疑問に思い「ファンの気持ち悪さ」に気づく、それに対抗してファンは「嫌なら見るな」と追い出しにかかり、アンチはその「閉じた世界にますます嫌悪感を抱く」。結果、荒れる。

 

 これらは似ているように見えて全く別の現象である。作品の評価ではなく、ファン同士が相手を評価するという不毛な争いだ。そして最近のオタク達の作品の持ち上げ方はあきらかにアンチを生む方法にしか見えない。なぜオタク達の物差しが一般と大きくかけ離れたのかはわからないが、作品の評価と好き嫌いを別にしないとこの溝は埋まる事はないだろう。