チャンネル登録者数


ハローキティ、YouTubeデビュー!【あらためましての自己紹介】

 

 ハローキティがYouTuberデビューしていたのを最近になって知った。彼女がYouTuberなのか、VTuberなのかはこの際どうでもいい。重要なのは彼女のチャンネル登録者数が17万であるという事だ。ハローキティのファン数はグッズ売り上げなどから考えてもっと上のはずである。では、なぜこの数字なのか?考えられるのは、そもそもハローキティのファンはYouTubeをあまり使っておらず、わざわざログインしてボタンを押すという動作をやっていない可能性がある。つまりチャンネル登録者数だけではわからない「見えない客」というものがいるのである。

 

 YouTuberの中にはこのチャンネル登録者数を戦闘力のように扱う輩がいるが、ハッキリ言ってそんな大層なもんじゃないので注意が必要である。まず、このチャンネル登録は一人一票ではない。私はYouTubeに「本名のアカウント」「動画投稿用のアカウント」「コメント用のアカウント」を持っているが、これらはメインとサブという形で「一つのメールアドレス登録で手に入れる事ができる」。そして「それぞれのアカウントごとにチャンネル登録ができる」。ヒカキンなんか面白動画用のチャンネルとゲーム動画用のチャンネルを持ってたりするが、当然どちらにも1票ずつの投票権がある。

 

 不正かどうか正直グレーゾーンなので、私はやっていないが、親のチャンネル、兄のチャンネル、弟のチャンネル、妹のチャンネルみたいに適当に理由をつけて複数のチャンネルを作って、実際にはほぼ運用していないような「投票用のチャンネル」にしてしまえば、一人の力でもかなりの票を入れる事が可能になっている。この仕組みがある以上、「YouTubeを使いこなしているやつ」に好かれた方が、「YouTubeで1票しか入れられないと思っている真面目な人」や「そもそもYouTubeに興味がない人」に好かれるよりも効率的にチャンネル登録者数を増やす事ができる。……私が何故身内ノリを嫌って批判しているのか何となくわかっていただけただろうか?

 

 キズナアイがメディアに露出し始めたのは、この「見えない客」とのつながりを作ろうという意図があるように思う。

 

www.youtube.com

 キズナアイのチャンネルをよく見ていただきたいが、100万回以上再生されている動画がそもそも少ない。*1専業YouTuberだと考えられるヒカキンフィッシャーズも100万越えが「当たり前」である。YouTuberも機材にコストはかかっているだろうが、技術が必要とされるキズナアイの方がコストは高いように思うので、これではあまり得をしているようには見えない。つまり、今いる「見える客」の相手をするだけでは成り立たないから外へ出てきているように思うのである。

 

 ちなみに広告収入もスパチャも登録数1000いけばよかったはずなので、それ以上求める必要があるのか疑問である。これが個人でがんばっている配信者ならば、企業から案件やコネがほしいのかなと思うが、現在アクティブなVTuberはほとんど企業運営だったり、スポンサーがついていたりするわけで、直接運営企業なりに営業してもらって仕事もらえよと思うので、チャンネル登録にこだわる理由が謎すぎる。

 

  あんまり詳しくないけど、SHOWROOM出身の配信者みたく、YouTubeの外の世界を知っている人達とかはその辺の「見えない客」がいる事に自覚的な気がして、むしろYouTubeでの活動をメインにしているVTuberの方がチャンネル登録にこだわりすぎな気がしている。この意識の差がそのうち大きな差になってくるはずだ。

*1:100万超えているのは輝夜月とのコラボとか、韓国の歌うたったりとか、色んな意味で「外」の人にウケた時である。

VTuber界の手塚治虫

sudzuking.hatenadiary.com

 気づいている人は気づいているが、肝心のこの界隈の人間が気づいていなさそうなので、あえて書くしかない。VTuberはオワコンにはならない*1だろうが、新たなブラック業界として残る事になりそうである。

 

 「キズナアイのテレビ進出」と、「バーチャルさんはみている」の二つをみれば明らかに初動に失敗している事がわかる。後者は説明不要なので、前者を語る。TVerで「のとく番」を見たが、扱いが地上波のテレビに映れない2軍、3軍芸人と同じ画面に映る存在だった。*2大御所のキズナアイがこの扱いという事は、今、チャンネル登録者も再生数も稼げないような連中は、キズナアイよりも更に下の扱いを受けるという事である。

 

  これって漫画家の手塚治虫がテレビアニメに参入した時の流れと似ていて、手塚治虫がものすごく悪い条件をのんでしまったから、現在に至るまで、アニメーターの労働環境はキツいものになった事を思い出す。アニメとか、ものすごい技術力が必要されていて、世界的に見ても注目されるコンテンツなのに、手間の割にはお金が全然入らないという状況になっている。

 

 手塚治虫みたいに複数連載を抱えるような人を基準にすると、「普通の絵描き」「普通の脚本家」は苦労するわけで、手塚治虫のやり方は手塚にしかできないのである。自分がドラクエ11を褒めてゼルダBOTWはちょっと……と思うのも、BOTWは任天堂だからできる事であって他はマネできない事だからである。同じようにキズナアイのやり方も、キズナアイにしかできず、後進が苦労するだろうなと思わせる。何よりテレビに飽きた人達が応援しているコンテンツが上位には多いため、そもそもテレビ向きの配信者が育っていないという現状もある。*3

 

 こんな事を言うとファンは「テレビはオワコン」とか言って話を逸らすヤツが現れるが、もし本当にオワコンなら、未だに「テレビアニメ」というジャンルはあるのに、「ネットアニメ」という物が全然流行らない事に疑問を感じる。*4プロのアニメーターがテレビからネットに舞台を移さないのには理由があるんじゃないか?

 

news.denfaminicogamer.jp

――鳥嶋さんの活躍された時代は、『聖闘士星矢』や『キン肉マン』のようなジャンプ作品がどんどんアニメ化されて、マーチャンダイズの仕組みもどんどん整えられていった時代でもありました。佐藤さんのいた角川書店がそういう“メディアミックス”を自覚的に仕掛けたのは有名ですが、やはりジャンプ編集部にもそういう方針はあったのですか?

鳥嶋氏:
 いやいや、そんなの全くなかった(苦笑)。
 あのね、当時のジャンプの編集長は「アニメにするとキャラクターがすり減る」とか平気で言ってたんだよ。

――え、そうなんですか。

鳥嶋氏:
 本当だよ。僕なんて編集部の中でも特にアニメ化に熱心だったから、冷たい目で見られていたんだから(笑)。
 でもさ、テレビの1%は100万人でしょ。ジャンプがどんなに偉そうに300万部売ったところで、3%の視聴率にしか値しない。ところが当時の『Dr.スランプ』の視聴率は36.5%あったわけ。もう規模感が全く違うんだよ。キッチリ漫画とアニメを連携させて、組まない手はないんだよ。

 

   ちなみに、2019年1月現在で、チャンネル登録者数は1位のキズナアイ242万*5、2位の輝夜月が89万。土俵がYouTubeな以上、外国の数字を足してコレだという事を忘れてはならない。

 

 2位とこんだけ大差があり、あぐらをかいていてもよさそうな1位のキズナアイが、わざわざ畑違いのテレビに進出しようとしているのは何故なのか?「バーチャルさんはみている」とかいうドワンゴYouTubeを落とすために作ったかのようなクソアニメに有名どころが揃いも揃って出ているのは何故なのか?……普通の人間は察している。

 

  ていうかオワコン扱いされているピコ太郎のチャンネル登録者ですらまだ56万あるわけで、オワコンになった瞬間チャンネル登録をいちいち取り消すやつとかいないだろう。チャンネル登録者数とか総再生数だけじゃ見えないものもあると思う。

 

 VTuberは「優しい世界」みたいに言われているらしいが、自分はジェムカンの時も言ったようにそちらの住民ではないので、あえて厳しめにいこうと思う。例えばオレオレ詐欺があった時に「だます方が悪い」というのはその通りなのだが、「騙される方は何も悪くない。そのままの人を信用する心を忘れないでね」というのは詐欺をして得をする側だって同じ事を言うわけで、例え冷たい人と言われようと自分は「騙される方にも問題がある」という事を声を大にしていきたい人間なのである。

 

2020/4/5追記

 今見ると支離滅裂。そもそも手塚治虫を知っている層はキズナアイを見ないだろうし、キズナアイを見ている層は手塚治虫を知らない可能性が高い。手塚治虫の「何でもやります!」という姿勢とキズナアイの「何でもやります!」という姿勢が重なって見えたというのが話の芯。

 

 前に誰かが「テレビには本物は出ない」というような事を言った記憶がある。例えば漫画家でいったらやくみつる蛭子能収は出るが、鳥山明さくらももこは出ないみたいな。そこら辺が頭にあって、安売りすんなよというつもりで書いた記憶がある。*6

*1:三船敏郎の外見でモーションキャプチャーする番組とかそのうち出てくる。

*2:「のばん組」の方は思ってたよりもスタッフが有能なので、一部でしか盛り上がっていないものをかなり盛り上がっているように見せる技術がすごいなと感心した。ただ、ファンはこれによって盛り上がっているとより誤解するだろうなと思った。

*3:もちろん、こういう状況に陥ったのは全てキズナアイに任せきりだったVTuber界全体の責任なので、全く同情しない。

*4:鉄拳のパラパラ漫画しか思いつかないオレは情報弱者なのか?

*5:ゲーム専門チャンネルの122万を足しても364万

*6:2020年現在、YouTuber大手事務所UUUMとヒカキンがキズナアイと同じでテレビ進出していて、同じ道を歩んでいるように見える。これについては個人的に思うところがあるので別記事にいつか書こうと思う。

VRadio個人的メモ2

sudzuking.hatenadiary.com

 二週間しか見ていない時点で感想を言ったのは失敗だったというか、完全に風評被害みたいになってしまった事に反省している。VRadioの視聴率が思った以上に低いというか、ホスト側とゲスト側のファンしか見ていないんじゃね?という疑惑がある。自分はジャンプに載ってるマンガ全部読む派だったけど、ほとんどの人は違うわけで、他の曜日を見ているのかどうかすら怪しい。

 

 私がクソアニメ認定した「バーチャルさんはみている」の方が見られているわけで、新規層を切り捨てている向こうよりも低いというのがマズい気がする。*1VTuber追っかけている人は基本的に「ウチの子がかわいい」状態なので、コラボしたからといって1番手が切り替わるわけじゃなく、2番手が増えるだけだ。VRadioやっている時間に推しの配信があったらそっちへ行くわけで、こういうVTuberファンしか見ていない状況になると、チャンネル登録やtwitterフォローぐらいはちょっとは上がるかもしれないけど、熱心なファンはつきづらい気がする。

 

 ただ、前から思っている事なのだが、コラボの魅力はファンを増やす事ではなく、「化学反応」が起きる事だと思っている。ソロ配信では起こらない事がその相手とコラボする事によって起こるのが面白い。現状ではやはり「水曜日」が化学反応が多いように感じるので、面白く感じるのである。*2なので、身内以外とのコラボが増えそうな2月、3月あたりに期待していきたい。

 

 VTuberにプロ意識求めすぎなのも止めようと思った。0円から数千万円まで実力次第で稼げるYouTuberと違って、VTuberには最初から月給10万円とか2万円とかで契約しているケースだってあるわけで、月給10万円の人は10万円分の働きをすれば仕事をした事になるわけで、2万円しかもらっていない人に実力主義的な働きを期待するのもそもそも間違っていたというか、視野が狭かったと思う。猛省。*3

 

 あと、個人的な不満だがゲストのマイクが明らかに変な音質の時が多い。何の証拠も無いのに、こういう勘繰りをするのも気が引けるが、3Dモデルだけスタジオの人に操作してもらって、スカイプで音と映像だけ通信してんじゃね?みたいな邪推をしてしまう。普通の番組だったらありえないが、バーチャルだったらあり得るわけで、というよりVTuberはすっぴんNGな人が多いわけで、むしろそういう事普通にするんじゃね?と思ってしまう。仮にそうだとすると、それが事故る原因なわけで、コラボは思った以上に危険な試みだと思ってしまう。私個人による単なる思い込みであってほしいので、来週以降マイクが調整されている事を願う。

*1:ただし、前後の特番見る限り向こうはプロ意識相当高いので、それがマターリしているVRadioレギュラーとの違いでもある。

*2:決して他の曜日をdisってるわけじゃなく、まだ巻き返せる。

*3:ただし、キズナアイはあれでもプロ意識あったけどな。

VRadio個人的メモ

 ジェムカンのついでで視聴を開始。まだ二週しか見てないけど、個人的な印象をメモ。諸事情により月曜日の初回だけ見逃したので、月曜日の評価だけは妥当ではないかもしれない。


月曜日 がんばるぅ子のるぅ子のお部屋
SHOWROOMER多め。アーカイブを残さない、ガチなライブ勢。ギフトの多さはすごいが、初見からするとちょっとドン引き。ファンには人気だが、それ以外には知名度がないという点でジェムカンと同じ立場。*1具体的にどこが悪いとか言いづらいけど、せっかく外へ出てきたんだからもうちょい初見に寄せてほしい気がする。

 

火曜日 JAM GEM JUMP!!!
一番金かけてる事がわかる。サプライズのために焦らすので冗長なとこがある。*2ライブチャットのノリなのか盛り上げようとやたらと降ってくるコメが多くて、美麗モデルにかぶりまくる。というかみんな実験放送へ行き過ぎ。番組構成も三幕構成とかなく、山、山、山なので、全体的に情報量過多。


水曜日 ちくわのわ
普通に面白い。1対1の対談形式も徹子の部屋的でゲストの魅力も本人の魅力も伝わるので、コラボ的に正しい。トークもそこそこできるし、3Dにいちいち反応するのも、逆に新鮮でいい。初回で1時間近く視聴者を待たせたのは痛いが、ネタ的においしいし、慣れでなくせると思う。今後に期待できる放送。

 

木曜日 ひらい・瑠璃のVtuberさんようこそ!
自分がVRadioのディレクターだったらこういう番組作る。トーク力あるし、プロの仕事って感じがする。一番安定していると思う。ただ、あまりにもトークに寄りすぎる。ラジオとしては一番正しいが、バーチャルである必要なくね?とも思う。

 

金曜日 インサイドちゃんの番組
司会者のノリから呼ばれるゲストに至るまでザ・VTuber。内輪ノリで既存ファンへの媚びがひどく、個人的に一番嫌いな放送。テレビやラジオから流れてきたらすぐにチャンネル変えるレベルで、いくらでもネガティブな事言えるが、数字を見る限り一番ファンが多い。VTuber名乗ったのならここを越えないと話にならない。


個人的な印象
水曜日>木曜日≧火曜日>>月曜日>>>(越えられない壁)>金曜日*3

 

 全体的にリハーサルしなさすぎ。予め防げた事故をほったらかしというか、普段事故りまくっているジェムカンがまともに見える時点で異常。リハーサルしないなら録画してみどころだけまとめるとかでいいわけで、生放送を気楽な放送とでも勘違いしているのだろうか?*4ものづくりと視聴者なめんなよって思うが、それはこの番組に限らずVTuber全般に言える事なので、まぁ、仕方ない。*5

*1:ジェムカンも外側から見たらこう見えてるということ。

*2:情報系は全然更新されない公式サイト更新してそっちへ誘導でいいんじゃね?

*3:越えないと話にならないと言いつつ、既にみんな越えてる件

*4:中居正広なみの面倒くささ

*5:最上位がキズナアイという時点で色々お察し。

GEMS COMPANY個人的メモ8

live.nicovideo.jp

 ここの運営は気合いが入った時ほど事故るので不安しかなかったけど、優秀な黒子(じぇむず君)がいたのと、撫子さんががんばったので何とかなった。キャラクターの方向性が似ていた事もあってファン同士の対立もなく荒れなくてよかった。相手はアウェイで、こっちは3人もいるんだから、こういうおもてなしの態度はものすごくいい。

 

 Vtuberは見た目だけでキャラクターがわからない事が多いのだが、この子は見た目通りだった。朝の生放送を毎日続ける辺り、相当真面目なんだろう。*1これからもコラボしてほしいけど、売れっ子なのでスケジュール的に申し訳ない気がする。全員と会わせるという意味でも、じぇむかんTVの録画部分とかが無難な気がする。


 感謝の意を込めて、トオンくんの動画貼るおん。


【02】君の名は・・・?

 

 黒子の存在は、スタジオだと割り切っているからできる。言っちゃっていいのかわからないけど、他の曜日は結構事故ってた。ジェムカンも今までみたく放任で配信者だけにやらせてたら事故ってたと思う。ドワンゴから雇ったのか、人増やしたのか、公式が実は有能だった*2のかわからないけど、それだけ本気でこの番組に懸けているんだろう。VRadioの他の曜日も盛り上がった方が流れてくる人が多くなると思うので、影ながら応援しておこうと思う。

 

 あと撫子さんがいい仕事してた。*3ポン姉も安定しているというか、自称引きこもりだから忘れがちだけど、緊張や落ち込んでいるところを見た事がないから、メンタルが強く、実は即戦力かもしれない。地味かもしれないけど、みずしーががんばってた。*4みずしーはYouTuberとしては正しいけど、プロとしては色々足りないと思っている。しっかりものだと思われているけど、緊張しやすいところとか、ミスを気にしてしまうところとかが逆に即戦力ではないと思ってた。ライブで活きる歌声持っているのに、緊張で力出せないとかになったら致命的な弱点を持っている気がする。TGSの時にヘコんだ以降、ファンの「外から守ろう」みたいな意識が強くなっていて、その一方で地味にチャンネル登録も増えているし、スパチャであるていどの稼ぎもあるからこれでいいんじゃね?みたいな空気があっったんだけど、みずしーのゴールってここ(YouTube)なのか?って感じで素直に応援できていなかった。人増えるにしろ、外で仕事するにしろ、一番潰れやすそうというか。最強の武器装備しているのにレベル低いの典型だと思っているので、一番場数を踏んで成長してほしいと思っている。


 これまで弱点だった12人という数字もコラボにおいては強みになってる。RPGのパーティ編成みたいに、この相手にはこの子みたいに選択できる。*5どの相手にも対応できるようになっている。*6番組のハードルは上がっちゃったけど、以降もコラボ回が欲しい。


 リアルイベントはちょっと行きたくない。たぶんTGSの時に使った機材をライブ会場でも使うためのテストだと思うけど。いまのところ生配信ですら小学校の全校生徒数*7レベルの人数しか集まらない*8し、機材トラブルは多いし、メンバーのいる空間は色々アレで同じ空気吸えてる感がない上、客席は男だらけ*9、ファンが顔見知りかつ貢献度でボスが誰だかわかる山ができているという個人的にキツい空間。開催地も東京なので、地方勢にはつらそう。*10地域性という点では直接会いにいけて握手会もやってるAKBには勝てないと思う。そこをゴールにするのなら地域性が無いインターネットを使って集客する意味がないというか、ニコニコ超会議を思い出す。

 

ch.nicovideo.jp

 考えてみたら初音ミクがスタートというのも、ニコニコ超会議みたいなのをゴールにしているのだろうか?「超会議は失敗」と考える私と、「超会議よ!もう一度」と考える人では話がかみ合うわけがない。自分はTGSから追いかけ始めたのだが、そのTGSでめざしTで集まってた時点でそういう現地派の客層だったのだろうか?ひょっとすると最初からインターネットとかじゃなく、TGSみたくでっかいハコをライブ会場とかテレビスタジオとかに置いて活動するとかだったら、自分のイメージはだいぶズレていた事になる。


 だとするとVTuberとは戦場が違うわけだからそこはアピールしておいた方がいいんじゃないだろうか?*11既存のVTuberと似た動画を出してたら、大企業がアイドル連れて自分たちのジャンルを潰しに来たと威圧感を与えてしまう。道場破りかなんかだと思われるというか。

 

 漁夫の利を得やすい立場なのに、競合するような当事者になろうとしているのは損な気がする。ここらへん本田翼の「趣味だと割り切っているゲーム動画」みたいにスタンスをハッキリさせた方がいいと思う。どう売りたいのか未だに分からないけど、やり方によっては驚異を感じるどころか応援される立場になるんじゃね?と思う。

*1:夜型のジェムカンにはマネできないと思う。仮にやったとしても、気になって仕事や学業に支障をきたすレベル。

*2:これが一番ありえないが

*3:推せる…!!

*4:相手女の子だと緊張しないとかなのかな?

*5:裏を返すと、編成によっては事故るので、キャスティングする人物の責任が重大だが

*6:相手ガチゲーマーだったら沈むけど。

*7:地域によって差がありそうな例えでボカします。

*8:みずしーだけは別格

*9:とコメントから勝手に想像

*10:まぁ、今いるファンは熱狂だからそんなの関係ないだろうけど

*11:中国がAIキャスターを導入する時代だから、そのうちバーチャルキャスター、バーチャルライバーみたいなのも出てくるのかも。いまのところキズナアイがそこに踏み込もうとしているけど、そこはまだライバルがいないわけで。