2019年を振り返る その2「情報強者」

sudzuking.hatenadiary.com

 私が上記記事でやっていたTwitterの使い方は情報弱者ができる収集法であって、情報強者の側から見たら鼻で笑うような事である。この手のネットウォッチャーもどきの行為は将来的にAIに奪われる仕事なので自己満足以上のうまみが全くない。人間がやるよりAIがまとめた方が公正かつ納得できる可能性が高いので、苦痛ならやめた方がよい。*1

 

 デジタル社会のカーストは4つあると思っている。*2

 

  1. googleとかあの辺
  2. オンラインサロンとかあの辺
  3. インターネット
  4. 非ネット

 

 ネーミングのダサさは仕様です。

 

1.googleとかあの辺

  優良なサービスを提供してくれる神。しかしてその実体は合法的にプライベート情報を収集する企業である。趣味嗜好とか視聴履歴とか購入情報とか履歴書にすら書かないような情報を得ている。*3これらの情報は企業にとって喉から手が出るほど欲しい情報であり、有用。

 

 2.オンラインサロンとかあの辺

 同じ趣味で集まる集団。ややカルトっぽい。一見すると企業と似ているが、お金の流れが上から下ではなく、下から上になっているところに特徴がある。なぜか個人の名前を重要視するところに「1」との違いがある。

 

3.インターネット

 あなたが今いるこのブログとか。*4理想郷のように見える地獄。

 

4.非ネット

 いわゆるリアル。まだIT化されていない未開の土地。

 

 自分が失念していたのは、「2」が思いの他重要だったという事。よくある勘違いが世の中は3と4の対立だという見方。3にいる人達が選ばれた人達で4より上だと思っている。その流れの一つとして某政党が支持されたのではないだろうか。

 

 本当はその裏でもう一つの戦いがあったと考えるべきだった。*54から3へ行く人と、4から2へ行く人で既に別れている。そしてあなたが「ネットの意見」だと思っているものは2の一部にすぎず、広い3とは違う意見である可能性が高い。

 

  例えばTwitterは2と3の中間ぐらいに位置する。前澤氏は4から2へ行ったのか、あるいは最初から2だったのかわからないが3を軽視している。だからこそ彼の発信は3の人には反感を持たれる。*6

2019/12/30 11:38追記 すいません。ここは完全に誤認です。この文脈だと前澤氏がオンラインサロン経営者でそういうビジネスをしているかのように捉えられてしまいそうですが、ビジネス形態ではなく、どの程度ネットワーク上の情報を持っているかという点で不特定多数よりも情報強者だろうという思い込みで2にしてしまいました。冷静に考えると3に飛び込んで3が肌に合わなかった私と同じ程度の付き合い方かもしれない。彼がフォローしているのが業界関係者で固まっているのなら2のネットワークですが、大多数を意識して個人で情報発信しているのなら3に位置づけた方が適切でした。「軽視している。」は適切ではなく、「重視しているが理解できない」可能性があります。誤解を生む表現をして申し訳ありませんでした。

 

 今のネット空間で炎上がおきやすいのも、身内で固まる2が主流だからで、2には厳しい第三者のチェックがない。だから厳しい第三者視点というのが発信時に現れる。仲間内では「それいいわ」とべた褒めされた内容を赤の他人に思いっきりダメだしされるパターンが普通に増えるだろう。*7

 

 ここで注意してほしいのは、2にいるからその人が賢いとは限らない事だ。2に入る条件は金と興味だけで、場にそぐわない人間じゃない限りは誰でもなれる。俗に言う意識高い系も多い。

 

  さらにいうと情報強者と金持ちには何の相関性もない可能性が高い。というのは2にいるはずの人が何か「焦っている感」とか「声が震えて」いたりする人がいる。1はまず間違いなく金持ちで、4はネット詳しくないが金持ちがいるように思う。1も4も余裕があるように思える。一方で2や3は怒っている人が多く、満たされているようには見えない。だから2の人がいくら「稼いでます!」と言ったところで、そこを目指していいのか?と疑念がある。

 

 私は1へ行く事はできない。2へ行っても敵を作りすぎて多分輪の中には入れない。3は普通に叩かれる。となったら4へ行くしかない事は分かっている。だが、サン人すらケータイを持つような時代に、4だけの世界で行きていく事は難しいと思う。4の情報を1~3に上げるメリットは何なんだろうみたいな事を考えて、うまくイメージできないためスランプ突入。もっぱらROM専

 

 日本のネット有識者?は1のGAFAを盲信しているように見える。黒船が来ている事は間違いないが、GAFAはちょっと強すぎないか?少なくともアメリカ国民は警戒している。警戒しているからこそ、coppaによって今月12月10日にYouTubeの規約が変更されたのでは?現在のネット環境は日本史で言うところの明治政府がまだ存在せず、幕府とフランス、薩摩とイギリスみたいな空気感なのは気のせいだろうか。

 

 私にとって本当に欲しい情報は自分から情報を発信しない。*8自分から情報を発信するインターネットは自己顕示欲を助長するだけで、その結果がステマ、炎上、タレントもどき、自称クリエイターを生み出してしまった。上記のレイヤーを理解した上でもう一度ネットとの付き合い方を考え直したい。

 

2019/12/30 12:42 追記

 追記をした結果、「結局3だけでも炎上するじゃねーか」とセルフツッコミを入れたくなった。たしかに2ちゃんねるの○○板にしたって同じ趣味の人で集まったりしていたわけで、Twitterのように興味のない相手のツイートがタイムラインに流れてくるというのはかなり特殊なのかもしれない。信者ビジネスを肯定するわけじゃないけど、全く異なる価値観の人を同じ空間に入れていいのか?と考えると、確かに危ないかもしれないなと思う。

 

 電波モード全開でやっぱりスランプを抜け切れてないなと泣けてくる。何より嫌っていた意識高い系と大差なくなってきているのが悲しい。口より体を動かした方がよさそうだ。

 

2019/12/30 19:49追記

 妙な炎上を目撃してしまったから、自分もやばいやつだよなと思って記事を削除したくなる。「私は情報弱者」「デジタル上では情報弱者だけど、アナログの世界では有益な情報持てるんじゃないか」みたいにもっとシンプルに言えるはずなのに、言葉を選ぶのが下手すぎる。

*1:もっとも炎上狙いや特定の対象に甘いアルゴリズムAI(2019/12/30修正)が採用される可能性もあるので、100%信頼はできないけど。

*2:――ここで言う4つというのは私には4つあるように見えるというだけで、「虹の色は何色か?」という問題と同じく、実際にはグラデーションになっているので、数自体は覚えなくていい

*3:どんなにネット上で聖人君子を演じても、アダルトコンテンツ買っている事も、低評価しまくっている事も、水増ししまくっている事も、ばれているだろう。ビッグデータ過ぎて見てねーよと思われるかもしれないが、そのためのAIです。

*4:ただし、過疎っているので全世界に公開されているとは言いがたい。

*5:2ちゃんねるmixiみたいな。

*6:もっと厳密に言えば反感を持った人も2の中の「B」に所属しているかもしれず、2の階層でいうAグループとBグループが3というフィールドで対立するのではないだろうか。

*7:ネット上にはあらゆる場所に指摘のプロがいる。

*8:よって4にある。

2019年を振り返る その1「脳味噌の外」

sudzuking.hatenadiary.com

 自分の中でネットの立ち位置が変わったので、ブログタイトルを「鈴木さんの海、その中(旧:鈴木君の海、その中)」から暫定的に「のうみそのそと」に変更した。*1

 

 「の海、その中」は「脳みその中」を意味する。日常では何考えているかわからない私をわかりやすく見てもらうために、頭の中ではこんな事考えている!というのを伝えるために始めた。

 

 ただ、これはかなり間違いだったと思うところがある。例えば私は「意識高い系嫌い!大衆の味方だ!」みたいなスタンスで書いていたつもりだったが、実際には大衆のほとんどはこのブログのスタイルが嫌いで、今の時代にこんな長文だらけの過疎ブログをわざわざ見に来る人達はほぼほぼ意識高い系なのである。

 

 意識高い系が読者なのに意識高い系にケンカ売る――というようなアホな事をやっており、ファンよりアンチの方が多いクソブログと化してしまっている。例えるならば日本軍は誰も聞いていないのに、暗号化されていない平文をそのままアメリカ軍が盗聴しているみたいな状態になっている。アホの中のアホである。

 

  実験的に「めっちゃわかる」シリーズを作ってみたが、これは「脳みその中」を見せないで記事を書くとどうなるか?という試みだった。結果としてこれはTwitterリツイート機能と同程度の意味しか持たず、個人の意見としては弱い事がわかった。他人の言葉に依存してしまうと、「著者のこの部分は納得できるが、ここは違う考えだ」のような細かなニュアンスが消える。まるで私がこの人を盲信しているかのように見えてしまう。例えわかりづらくても自分の言葉を多くした方がマシである。

 

sudzuking.hatenadiary.com

脳みそは最強の金庫なのだ。

 

  自分にとって脳みその中を見せる事は、お金をあげる事に近い事だった。いや、お金ほどの価値はないので、チャーハン作ったから食べてくれない?レベルの善意のつもりだった。でも、それが今の時代機能していないという事がわかった。あまりにも割が悪い作業だという事に気づいてしまった。

 

 だから、「のうみそのなか」を見せるのを止めた。

*1:鈴木を消したのは身バレがやばそうというよりも、全国の鈴木さんに迷惑かかってそうだなと思ったので自重した。前々から気にはしていたが、タイミングが分からなかった

イメチェン

 ダイアリーからブログに移転したくらいから運気が下がってきたように思うので、デザインとかブログ名とか変更してみた。

 

 たまにブログ消してぇーみたいな気分になるが、過去の記事がクソ恥ずかしくなるのは、その頃より今の方がレベルが上がっているからだとポジティブに考えたい。

高齢者の自動車事故!その後

hochi.news

 番組では先月26日にJNNが飯塚元院長を単独取材した発言を報じた。その中で元院長は「おごりがあったのかなと反省しております」とし「自分の体力にその当時は自信があったんですけど、おわびの気持ちをずっと持ち続けていくということをお伝えいただきたいと思います」と話した。さらに「安全な車を開発するようにメーカーの方に心かげていただき高齢者が安心して運転できるような外出できるような世の中になって欲しいと願っております。本当に被害者の方に申し訳なく思っております」と話していた。

 

  加害者側がそれを言うのか……。というか安全じゃないと思っているのなら、そんな車に乗るなよとツッコみたい。ほんとは関わりたくないが、今回話題に取り上げるのは過去に高齢者の自動車事故について記事にした事があるからだ。

 

sudzuking.hatenadiary.com

 3年前の記事で、今見ると身の回りの環境が変わっているので同じ事は言わないだろうという内容になってしまった。自分が責任を感じてしまうのは、「メーカー」や「車種」をマスコミが報道していない!という指摘をした事についてである。

 

  安物の自動車に乗っているからなのか、カッコつけてハンドル位置の違う外車に乗り出したのか、いずれにしろ情報が集まれば何か対策ができるのではないか?と思っていたのである。

 

www.excite.co.jp

news.livedoor.com

www.itmedia.co.jp

  2019年現在、事故現場に多かったのは「トヨタ」の「プリウス」らしいという情報が多く出ている。もしそうなら、マスコミがタブーにするのも納得できるし、高齢者は金持ちというイメージとも一致するし、静かさが逆に不安視されているからものすごく納得できる。――が、今となっては知ったところでどうする?という感じである。

 

 反論として「販売台数が多いから事故車にプリウスが多いのも当然」という意見があって、たしかに一理ある。*1ただ、それを言うなら年寄りの自動車保有率とか、人口とかも多いんじゃないだろうか?とか考えてしまう。……だが、ここを考えたところで私がやりたい事は責任は誰にあるか?ではなく原因は何か?なので、それぞれのポジションで言い争うのは本望ではない。

 

 検証している人やここが使いづらいんじゃないか?と考察している人もいるが、大手の性能テストや専門知識に勝てるとは思えない。野生のプロなんてそう簡単に転がっているわけがない*2し、どうしてもソースとして弱くなってしまう。

 

 あんまり推し進めても不買運動になるだけだが、他の車種だったら事故を起こさないのか?というと「わからない」わけで、何かそこを攻めても……という感じがする。

 

 また、そういう声を上げた人は風評被害だとか名誉毀損で訴えられるリスクを持つ事になる。高齢者の改善は難しいが、自動車は回収したり、追加で機能を足したり、売り上げが下がればその分事故者の割合も下がるし、「そんな事言われてた時代もあったなぁ」みたいに過去の話になる可能性は高い。その時には意味のある事をしても、後から見たら悪口を言っただけの人になってしまう。勝てない上に、勝っても得られる物がない戦いに何の意味があるのだろうか?

 

 個人的には何も知らないより情報共有する方がそこから見えてくる事もあると思っているし、それによって対策も講じられると思う。早くに情報共有できていればメーカー側も対応できたのではないだろうか?と考えてしまう。少なくとも3年もあれば色々できたはずだ。

 

 本来そういう前線には一般人ではなくマスコミが踏み込むべきだと思っている。一方を攻めて一方を守るのはどうなのか?と。ただ、損得で言ったらマスコミの方が賢かった。メイドインジャパンの代表格であるトヨタにはファンが多いだろうし、報道したら報道したでバッシング食らっていたと思う。ビジネスとしてはそれが正解。マスコミにケンカを売っておきながら3年越しに負けた。3年前はまだネットに可能性を感じていた。だが、今はネットは無力だと思い知らされた。あの頃と同じような意見は持てない。

 

www.sankei.com

 「高齢者が運転する車が暴走している。事故を起こした車に、プリウスが頻繁に登場する。運転ミスだと思うが大丈夫か」という質問が序盤で出た。豊田氏は交通事故全般について、「事故が起きると、日々幸せな生活が一瞬にして変わってしまう。自動車会社に関わるものとして申し訳ない」と話した後、吉田守孝副社長が質問に答える。

 吉田氏は「プリウスの事故、心配をおかけして申し訳ない。死傷者ゼロがトヨタの目標だが道半ばだ。個々の事故は警察の調査に全面的に協力しており、お客の安心・安全を第一に、厳しい基準で評価され、世に出している」と強調。「年配のお客を中心に、大変多くのお客にご愛顧されている」と話し、プリウスの事故が目立つのは、販売好調が続き、多くの車が使用されているからだとの認識を示唆した。また吉田氏は、踏み間違い防止の後付け装置の対応車種を年内に12モデルに拡大する方針を改めて強調し、「安全な車社会のために、できることは全てやる」と話した。

 

  株主が厳しい目で見て、メーカーが認知した時点で終了というか、それ以上できる事がない。

 

  用の美を考えている人間からすると「人があって、物がある」方がよくて、「物に対して人が合わせる」というスタンスはどこかで歪みが出ると思っている。*3でも、これはそういう考え方もあるというだけであって、全ての物作りに適応する義務がない。だから別に守る必要がないので、踏み込めない。

 

 ユーザーがどういう使い方をするかまで考えるのは難しいというか、「誰も傷つけない包丁を作れ!」というのと同じぐらい難しい事はわかるので、何というかメーカーだけに文句を言っても仕方ないというか、売っている側とか、使う側とか、歩行者とか全体を俯瞰して考えないと、ある一点だけ見ても答えは出ないと思う。

 

 中にはプリウスじゃない事件までプリウスの仕業にされている事もあるらしく、そこまでトヨタ憎しではないんだよな。こちらはなぜ隠すんだ?真実が知りたい!という心持ちなのに、デマや陰謀論を仲間にしたくない。

 

 そもそもなぜ3年前に記事を書いたのか?という事につながるが、1人のおかしな老人がいても、99人は事故を起こしていない!という事を書く事が目的だった。つまり風評被害と闘う側だった。そんな自分が風評側に回ってしまったら本末転倒である。

 

 死亡事故でなくとも、店につっこまれて被害を受けた!という人は増えていくのだから、何の対策もされないまま時が経てば経つほど世の中の目は傾いていく。危険な老人が1人でストップしていたら自分も同じスタンスを続けられた。5人になって、15人になってと増えていったらさすがに呆れてしまう。今事故を起こしていない人も信頼できなくなってくる。*4「高齢者は危険だ!」という風潮は事実かどうかとは別に、抑止力として必要なんじゃないか?とすら思ってしまう。

 

 例えば、男はみんなレイプ加害者だ!という意見に対して「違う」と主張しても、その主張を盾に好き放題やられると違うんだよな…と思ってしまう。可能性だけで言ったら誰でもなる可能性があるわけで、完全に否定する事はできない。「安全性」に重きをおき自衛してもらうならば事実とは違うからといってムキになって否定するのはムダでしかないように思う。

 

 人の振り見て我が振り直してくれればいいのだが、高齢者はかなり自分の運転を過信している人が多くて、あれから3年経つのに全然よくならない。擁護しない方がいい気がしてきた。何より守るつもりがなかった1%とかがこちらの擁護に乗っかられるとお前を守りたいわけじゃないんだよという冒頭のツッコミにつながってくる。

 

 高齢者もプリウスも自動車自体も「全てが危険だ!」というのは違うと思うが、それに反論して「安全だ!」という事も出来ない。事故が減らない以上、「やっぱり危険だ」の方がいい気がする。下手に擁護して調子に乗られたくない。

 

curious-rabble.net

ざっくりいうと、犯人を捕まえ続けておくにはそのタイムリミットが決まっていて、いったん逮捕すると48時間以内に犯人を検察のところに連れていかなければいけない上に、検察が犯人を起訴するか不起訴にするかを決定するため、10日以内(延長されたら20日以内)に必要な捜査をしなければならなくなるということです。

 

この期限を過ぎたら、起訴は出来なくなってしまいます。

 

飯塚元院長が入院するケガを負っていたことと、高齢なことから「認知症の有無」などについて専門医の判断を仰ぐ必要もあり、与えられた期限内に捜査が終わらない可能性が高いために逮捕しなかったと考えられます。

 

加害者が「逮捕されるかされないか」より、「法の下できちんと裁かれること」が重要であると専門家は指摘しています。

 

 あと、飯塚幸三の件。これが仮に事実だとすると、警察の対応には問題がないという事になり、上級国民の扱いがあったとは言えなくなる。

 

 一般人の主観をたくさん集めても客観になる事がなくて、公式や公式寄りのものだけがソース。そもそも証拠を残せるのは強い側だけ。一般大衆はだれかが流す情報に一喜一憂するだけで、何も解決能力を持たないというのがマスメディアと何も変わらないじゃないかとがっくりしてくる。自分は行動している!と躍起になっている人は兵隊と何も変わりがない。

 

 完全にスランプに陥っていて、ネットでどんなにがんばっても意味がない気がしてきたんだよな。

*1:こういう人たちは聞いたこともない会社の車だったら叩くんだろうか?

*2:自動車関係の仕事していたらトヨタを敵に回したくないだろう。

*3:「年配のお客を中心に」って事は購買層をある程度は把握していたと見るべきか?

*4:そもそも事故はちゃんと意識していても起こる可能性があるわけで絶対に起こらないとは言えないものである。